昨日は「海が見たい!!」という気持ちが収まらず、スポーツクラブの
予定を変更して、急きょ鎌倉へ行って来ました♪^0^
江の島・鎌倉フリーパスで行ったので、江ノ電をたっぷり堪能してきたよ♪
いや、まだ足りないから、また行きたいなぁって思ってるけど・・
初めて藤沢から乗って、鎌倉間を走ったんだけど、楽しかった~♪
今年は江ノ電が100周年なのね☆おめでとーー♪
4両編成なんだけど、駅によっては、1両目はホームがないから後ろへ~とか、
小さな川を渡ったり、道路を走ったり、カーブをクネクネ、坂下ったり
(あれ?登ったんだっけ?忘れた^^;)メッチャ面白い♪
鎌倉高校前で、海が開けてきたので、「ここだ!!」と、早速途中下車☆
ここはホームからすぐに踏切を抜けると海岸に出られるの♪
江の島がすぐ右側に見えてね、綺麗な淡いエメラルド色の海が
穏やかに波打っていて、サラサラと綺麗な砂浜を歩いていたら、
ささくれだっていた気持ちがすぅっと浄化されて行くようでした。
すぐに戻って次の電車に乗って、次は長谷で下車☆
裏大仏ハイキングコースへ行こうかなぁと思いながら長谷通りを
歩いていたら、前を歩く人が皆、吸い込まれるように長谷寺の方へ
行くので、ついつい自分もそっちに足が進み・・・
長谷寺に入山してしまいました・・
今は川津桜と梅が咲いていて、綺麗でした♪
ここは観音様の他にお地蔵様とか弁天窟など参拝出来るし、見晴らし台や
梅雨の頃には紫陽花寺として有名で、その今は枯れ枝のような紫陽花の
植わっている階段を登ったら、これが結構効いてしまい、ハイキング熱は
半分以上萎えてしまいました・・^^;
このお寺さんでは写経や写仏も受け付けていて、写経に興味があったので
やってみようか・・と迷いましたが、今回は止めておきました・・
生半可な気持ちや観光気分でするものではないですものね~
さて、長谷通りを歩いていると、海苔に挟まれたでっかいお煎餅を持った
人がちらほら・・
うまそ~~~♪
うわぁ食べたい♪
と、歩きながらお店を探すと、古いお煎餅屋さんがありました!良い匂い♪
店先で、大きなお煎餅にお醤油を浸してから網の上で軽くあぶり、海苔を
挟んで手渡してくれるんです。一枚250円也☆
お味は・・・
メッチャ美味しいーーーーー♪^0^
この日のanjiy食べ歩きベスト1に輝きましたよ~♪
お勧めです☆
大きいから食べでもあって、お腹も結構一杯になるのに、帰りも食べたいと
思ったほど・・・癖のない美味しいお煎餅でございました☆
さて、この時点でまだハイキングコースを諦めきれてなかったanjiyは
大仏様を外から見て、通り過ぎたんだけど、地元の人に尋ねると
時間も2時になっていたし、ちょっとお天気も曇ってるしで、迷ってることも
話すと、山は結構大変だからと・・ちょっと話をしてたら、昔歩いた時の
ことを思い出し・・そういえば結構アップダウンあって、私は下るのが
怖くて苦手だったことを思い出し^^;
もっと時間に余裕のある時にチャレンジした方が良いと判断して、
結局、高徳院の大仏様を参拝してきました。
久しぶりに拝見した大仏さまは素晴らしかったです☆
そうそう、長谷通りにはお豆やさんがあって、賑わっているので覗くと
沢山の種類があって、すべて試食出来るので、色々味見して、これまた
美味しい♪なんとか数種チョイスしてお土産に~♪
なんだか試食とお煎餅でお昼過ぎててもお腹が空きませんでしたねぇ。
さあて、この後はどこへ行こうか・・?と迷ったけど、江の島は去年
行ったばかりだったので、最後時間があったらと思い、鎌倉に出ることに
しまして、江ノ電に乗りこみました♪
江ノ電楽しい~♪
もちろん一両目の最前で線路を眺めながら行きました♪
鎌倉駅についてから、小町通りはどう行くんだっけ・・?と
しばし途方に暮れたけど、思い出したらホッとしました。
えーー?いつ振り??って、そこが思い出せないのが不安なんですが^^;
八幡様にもそんな昔じゃなく来てると思うんだけど記憶が・・・
やばくない?私^^;
小町通りもなんだかお店が替わっているような気がしましたが、
古いお店も混在していました。
ここでも食べ歩きしたくなるような、美味しそうなものが一杯だったけど、
遅いランチを採ったら、もうさすがにお腹いっぱいでしばらくは無理・・
な~んて思ってたのに、漬物屋さんでまたまた試食大会をしてしまい、
お漬物もお土産に~♪
佃煮やさんまで、試食~^^;どんだけ食うんだ私。。
食べ物の誘惑に負けながらも小町通りを抜け、八幡さまに参拝☆
ここには樹齢1千年もの大銀杏があるんだけど、今は葉も落ちて
冬の姿はより一層逞しく、老木の威厳を感じました☆
なんていうか、タダものじゃないという感じがしました。
おみくじを引いたら「吉」でした♪大事にお財布にしまいました☆
さて、ぼちぼち帰ろうと帰りは参道を歩いていると、またまた食べ物の
誘惑が・・・
長谷通りでも、小町通りでも、食べたいなぁと思いながらも食べ損ねて
いた「あじさいソフト」を食べました。
紫イモと抹茶の2色があじさい色ということなんでしょうね。
だけどこのソフトクリームは・・・美味しくなかったです。。
全然、おイモの味も、お茶の味もしなくて、もちろんミルクの味もなしで
こんな変なソフトクリームは初めてだわ・・と、まず・・・い・・
これはお勧め出来ませんねぇ。。
そしたら次に麩まんじゅうがあるじゃないですかぁ~!
10年以上前のことだけど、わざわざ買いに行った記憶があるんです、
鎌倉のどこだったか?あそこが大きくなったのかなぁ・・?
その場で食べられるので、お口直しにチュルリンと食べて来ました♪
なんだか、どんだけーー!ってくらい食べてますね~やれやれ
もうとっぷり暗くなって、帰りの江ノ電も楽しみにしてたんだけど、
真っ暗では何も楽しめませんでした。。
あ、でも、最後に木の床で、窓とかも古いタイプの、多分300系?
昔の面影のある電車だったのが嬉しかったです♪
また、今年のうちに(100周年だからね~)江ノ電に乗りに行きたい♪
それから箱根のフリーパスで、久しぶりに箱根にも行きたいな♪
スイッチバックの登山電車に乗りたいぞー♪
心浮き立つ、近場の旅でした♪
スポンサーサイト